蕃爽麗茶、、、糖の吸収を穏やかにしてくれるそうです。
おはようございます。襖、障子、網戸の張り替え、金沢屋鴨居店の畑田です。横浜市緑区鴨居を拠点に、緑区、都筑区、神奈川区、港北区を中心に、仕事をしております。
先日、お昼を買いに、出先で、スーパーに行きますと、蕃爽麗茶なるお茶が売っておりました。糖の吸収を穏やかにしてくれる。なんて売り文句でしたので、健康オタクの畑田は、ついつい買ってしまいました。
どの程度、効能が期待できるか分かりませんが、血糖の急な上昇は、体に良くないと言われておりますのでね~。
▼味に関しては、ちょっと苦めのお茶ですかね。
長い~定規!襖紙の裁断で使います。
おはようございます。襖、障子、網戸の張り替え、金沢屋鴨居店の畑田です。横浜市緑区鴨居を拠点に、緑区、都筑区、神奈川区、港北区を中心に、仕事をしております。
只今の緑区鴨居の天気は、晴れ。朝から気持ち良く晴れていますよ!今日も暑くなりそうです。
▼こちらの長い~定規を見てください。
写真に納まるのがやっとなくらい長い~です。
こちらの定規は、PC定規と言いまして、長さは、2mあります。襖紙の裁断をする時に使う定規でして、こちらの定規を使いまして、襖紙の縦の部分を裁断してくのです。
横の裁断は、長い~定規の横にある、1mの定規を使い、裁断していくのです。
職人の仕事は、下ごしらえが大事になりますので、丁寧に襖紙を裁断することにより、綺麗に襖が貼れるのです。
畑田のルーツは、宮崎県都城市山之口町です。
おはようございます。襖、障子、網戸の張り替え、金沢屋鴨居店の畑田です。横浜市緑区鴨居を拠点に、緑区、都筑区、神奈川区、港北区を中心に、仕事をしております。
只今の天気は、晴れ。横浜は、良い天気です。
畑田は、横須賀生まれ、横浜育ちになりますが、両親の故郷は、宮崎県都城市山之口町になります。宮崎県都城市と言えば、ふるさと納税で、人気があり、都城市の名前を耳にしたことがある方も、いらっしゃると思います。
実は、7月4日~6日まで、私用で田舎に帰っておりまして、その時のグルメ写真をお見せします。
▼道の駅で買った、山の芋のてんぷら。
▼宮崎と言えば、地鶏です。
▼海のある県ですので、魚も旨い。天然鯛の刺身。
▼鳥も旨いが、豚も旨い。豚のスタミナ焼きと焼き鳥。
▼宮崎と言えばマンゴー!スーパーに行けば、安く買える。
▼薬草と聞くと、体に良さそう。天然のドクダミです。
▼雨降りでしたが、自転車で走るには、ちょうど良い感じ!
こんな感じでしょうか。
ちょいちょい宮崎に行く予定がありますので、また行きましたら、美味しいものを紹介できればと思います。
襖がたるんでいる。襖の役割です。
おはようございます。襖、障子、網戸の張り替え、金沢屋鴨居店の畑田です。横浜市緑区鴨居を拠点に、緑区、都筑区、神奈川区、港北区を中心に、仕事をしております。
只今の横浜のお天気は、晴れ?曇り?の中間くらいでしょうか?雲の隙間より、時より日が差しております。只今の気温が26.2℃、湿度が87%、雨降り後なので、湿度が高めです。
このように湿度が高いと、襖のある変化が起こります。
▼こちらの襖を見て頂き、襖の変化が分かるでしょうか?
▼それでは別角度よりもう1枚!
答えは、、、「襖がたるんでいる」。
これになります。
襖の役割は、間仕切りのイメージがあると思いますが、実は、それだけでなく、湿度の調整や保温機能がありまして、今日のように湿度が高い日は、湿気を襖紙が吸って、湿度を調整してくれますので、このように襖紙がたるんでしまうのです。
逆に、乾燥してくれば、襖のたるみは元通りになりますので、そこはご安心して頂ければと思います。
現在、コツコツホームページを作成しておりますので、気長に見て頂ければと思います。
金沢屋 鴨居店
襖、障子、網戸の張り替え、金沢屋 鴨居店です。
只今、ホームページ作成中です。
手作りのホームページですので、コツコツ作りますので、少しお時間を頂ければと思いマス。